ワークライフバランスからライフワークインクルージョンへ
女子大でのキャリア論講座にて、ポートフォリオワーカー的な働き方・生き方を紹介した。また、暮らし・趣味などを含めたライフ全体のなかで仕事(キャリア)を位置づけるワークライフインクルージョンという視点も紹介。どんな暮らしをして、何を大切にしたいのか、自分の直感を向き合うことも大事。
ワークライフバランスからライフワークインクルージョンへ
【B Corp⑤】日本のB Corpの事例と今後の展望(後編)
【B Corp③】世界におけるB Corpの広がりと日本の現状
【記事紹介】能登での事業承継(ノトツグ)と日本郵政との共創の取り組み
【コラム】ポートフォリオワーカーいう働き方 ~選択肢をもつことの強み~
【経営伴走支援】事例:SIIF(一般財団法人社会変革推進財団)休眠預金活用プロジェクト
【計画・立案】【実行支援】事例:能登風土
【コラム】企業の生産性向上の「カギ」は、副業人材の活用にあり
【コラム】最優秀メンター賞の舞台裏 ~ビジネスの磨き方~
【コラム】人材不足・採用難に悩む会社(中小企業)がすべきたった1つのこと
【コラム】地方のビジネス成長におけるヨソモノの上手な使い方
【コラム】自由度と可能性を広げる「パラレルキャリア」という働き方
【コラム】いま我が子に伝えたいこれからのキャリア論
総務大臣、副大臣にお会いしました!
釜石市の釜援隊に社会的インパクト評価の研修でした。
「HANJO HANJO」にインタビューが掲載!
七尾で人材募集中!!!