Kei Tomoda7月4日3 分【ゲスト講師】地域コミュニティ入門社会課題を行政がすべて担う時代は終わった。その一方で、倫理感が低い企業が社会問題を引き起こす。CSRの概念で、社会と組織のサスティナビリティに取り組むビズデザイン大阪代表友田景による「企業と地域コミュニティ」論。キャリアや企業、社会との関わりについて、大学生に問いかける。
Kei Tomoda6月13日5 分【計画・立案】【実行支援】七尾自動車学校自動車学校の利用者は18歳人口に比例する。ビズデザイン大阪は、石川県七尾市にある七尾自動車学校が生き残っていくための経営伴走支援を行っている。既存の事業の強化と新しい事業の展開を通して、社会課題と経営課題を解決し、地方創生にもつながる事業形態が実現している。
Kei Tomoda6月2日5 分【コラム】ポートフォリオワーカーいう働き方 ~選択肢をもつことの強み~複数の仕事を組み合わせながら働く人をポートフォリオワーカーと呼ぶ。人生100年時代においては、変化を経験する機会が増えるため、選択肢をもっておく価値が増す。そして、選択肢は多いほど強く、選択肢がないことは孤独や貧困につながりやすい。これからの生き方の一つのカギとなれば幸いである。
友田景5月20日1 分【経営伴走支援】事例:SIIF(一般財団法人社会変革推進財団)休眠預金活用プロジェクトビズデザイン大阪は、休眠預金活用事業における伴走支援に関わっています。戦略立案や活動の後押し、活動の評価や価値の可視化などの支援を担当しています。
友田景4月7日4 分【計画・立案】【実行支援】事例:能登風土弊社は、株式会社能登風土の支援を行っています。バリューチェーンマネジメントの考え方を取り入れ、能登千里浜レストハウスのリニューアルの運営全般を支援しました。付加価値を明らかにして、競合との差別化を実現。現在は、コワーキングスペースもオープンして、今後も事業展開が期待されています。
友田景4月7日2 分【調査・分析】事例:七尾商工会議所 実態調査アンケートの実施及び報告七尾商工会議所からのご依頼で、廃業問題の実態についてと、新型コロナウィルスの影響を含めた事業所の現状について、実態調査を実施し、報告書にまとめました。弊社では、現状をデータ化し、データを分析して、データの活用に向けた所感まで掲載するようにしています。
Kei Tomoda3月30日6 分【コラム】イノベーションの実現には、アート・デザイン・テクノロジーが必要だこれからの時代には、新しい視点で新しい意味を創り出すアート思考、主観的・主体的に課題を見つけて、解決策を考えるデザイン思考、社会にとって最適化されたアイデアやサービスを形にするデータ化やデジタル化が必要である。会社の発展のためには、経営面でも社会的課題にコミットすることが必要だ。
Kei Tomoda2月22日7 分【コラム】企業の生産性向上の「カギ」は、副業人材の活用にあり副業が成長の場だという認識が広がってきた。副業を認める会社にとっても変革の推進が期待できる。逆に、外部人材の活用を含めた多様な価値観・センス、柔軟性を受け入れられない会社は生き残っていけない時代である。イノベーションの種は、その企業の既存の価値観の外にあるものなのだ。
スタッフ2021年12月27日6 分【調査・分析】【企画・策定】【実行支援】3年半の七尾街づくりセンター 戦略アテンダントとしての取り組み「地域経済を盛り上げたい!」 3年半の歩み 2017年全国公募された七尾ローカルベンチャー事業の責任者(戦略アテンダント)に、書類選考・公開プレゼンテーションを経て、選んでいただきました。 仮説として掲げたのは「七尾を元気にするループ」。...
スタッフ2021年12月16日1 分ビズデザイン大阪 研修講師テーマ一覧民間企業から官公庁・自治体まで、業界や職種別に多様なビジネス実績のある講師が、さまざまな研修のご要望にお応え致します。 本ページではこれまでご依頼いただいた研修の内容についてご確認いただけます。 研修のご検討にあたって、より詳細な情報については、ぜひお気軽にお問合せください...
スタッフ2021年12月9日2 分【事例紹介】職員力向上プロジェクト@鎌倉市自治体での委員や講師の事例を紹介します。 平成26年11月、鎌倉市 行革市民会議の専門委員として会議に参画すると共に、講師兼ファシリテーターとして、「職員力向上プロジェクト」をリードしました。 このプロジェクトは、行財政改革を目指す鎌倉市の考え方に基づき、職員と組織の質を高...
Kei Tomoda2021年12月8日2 分【人材募集/副業兼業】事務作業やブログライティング 【完全テレワーク】 事務作業やブログライティングの作業の依頼! (平日1~2時間) 副業兼業をしたい方、是非、ご連絡ください! 弊社は、サスティナビリティ(SDGs)や地方創生に関わる仕事を多く手掛けています。 弊社代表の友田は、ビズデザイン大阪の他にも2つの会社を経営して...
Kei Tomoda2021年12月4日9 分【コラム】最優秀メンター賞の舞台裏 ~ビジネスの磨き方~弊社は、ビジネスのアイディアを形にして、世の中に仕掛けることを得意としている。 ビジネス戦略だけでなく、立てた戦略に対しそれを実行する「プレイヤー」として動くこともする。 クライアントの不得意分野をカバーする役目を担うという点で、「何が足りないか」をいつも考えている。...
Kei Tomoda2021年11月15日7 分【コラム】人材不足・採用難に悩む会社(中小企業)がすべきたった1つのこと少しずつ日常を取り戻そうと動き出している。 コロナ前の日常にはもう戻れないのは自明のこと。 afterコロナを見据えて、人材の募集も活発になり、少子化の影響で人材不足も再燃してきた。 コロナ後のニューノーマルを構築していくにあたって、これから私が力を入れていきたい取り組みの...
Kei Tomoda2021年11月15日1 分最優秀メンター賞を受賞!ユヌス・ソーシャル・ビジネスコンテスト2021で、最優秀メンター賞を頂きました。 メンターとして、担当させて頂いたお二人が、70名(チーム)以上の中からグランドチャンピオン大会のファイナリストとなりました。 そして、担当させて頂いた前田哲平さんがなんと優勝の快挙!!!...
Kei Tomoda2021年11月8日5 分【コラム】地方のビジネス成長におけるヨソモノの上手な使い方3年半の任期満了に伴い、七尾ローカルベンチャーの仕事は終了したが、その後もそのまま大阪と七尾での二拠点居住を続けている。 2020年には、能登の同世代の友人と能登DMC合同会社を立ち上げた。 七尾だけでなく、能登全体に観光業を中心にアップデートしていく事業だ。...
スタッフ2021年11月4日4 分レポ)ローカルベンチャーフォーラム2021 DAY3でピッチ登壇&コメンテーターとして登壇しました今年もローカルベンチャーフォーラムが開催されました。 ▼ローカルベンチャーフォーラム2021公式ホームページ https://forum2021.localventures.jp/ DAY3「ローカルベンチャーリレーピッチ ...
Kei Tomoda2021年11月1日2 分YAHOO! 社会貢献ユニットアドバイザーに就任2021年より、ヤフーが立ち上げた社会貢献ユニット「CSO relation」の社会貢献ユニットアドバイザーに就任し、活動を行っています。 CSOは「Civil Society Organizations(市民社会組織)の略称。...
Kei Tomoda2021年10月25日6 分【コラム】地方のデジタル化が進まない理由「デジタル化」が、ここ2年でぐっと身近なものになった。 コロナ禍の経験を経て、デジタル化は「便利」なものから、「なくてはならないもの」へ認識が変化した。 が、その一方で、なくてはならないものになったデジタルが導入されたとしても、実際の当事者はそのメリットを享受することが出来...
Kei Tomoda2021年10月16日1 分かしわら芸術祭2021(第9回柏原ビエンナーレ)地元の柏原市で、かしわら芸術祭2021(第9回柏原ビエンナーレ)が開催されます! 【期間】10月30日~11月7日 【場所】柏原市内各所