top of page
検索

【コラム】副業・兼業は会社の「余白」だ
大手企業からベンチャー企業まで、副業を解禁する企業が増えている。 ヤフーがギグパートナーという名で副業兼業を募集するなど、神戸市の副業人材の公募、奈良県生駒市の公務員の副業OKといった事例にも見られるように、大手企業や行政が外部から副業人材を獲得する動きも加速している。 ...
Kei Tomoda
2020年12月10日読了時間: 5分
閲覧数:166回
0件のコメント


【レポ】ローカルベンチャーサミット2020 大廃業時代における雇われない生き方「事業承継3.0=Reベンチャー」
大廃業時代における雇われない生き方「事業承継3.0=Reベンチャー」 ~協業から見えてきた成功と仮設と新たな課題~ 続いての分科会は、”大廃業時代における雇われない生き方「事業承継3.0=Reベンチャー」”です。 前半は、友田より㈱七尾街づくりセンターの事業承継の取り組み...
スタッフ
2020年11月30日読了時間: 6分
閲覧数:72回
0件のコメント

【レポ】ローカルベンチャーサミット2020 七尾のSDGs版Wantedly!~社会的インパクトを生み出す企業と七尾の協創~
七尾のSDGs版Wantedly!~社会的インパクトを生み出す企業と七尾の協創~
スタッフ
2020年11月20日読了時間: 7分
閲覧数:133回
0件のコメント

【レポ】ローカルベンチャーサミット2020「ワーケーションで拓く生き残り戦略~越境学習~」
弊社代表友田が「七尾街づくりセンター㈱」戦略アテンダントとしてローカルベンチャーサミット2020に登壇致しました! ローカルベンチャーサミットとは? 地方発ベンチャーの輩出・育成を目指す「ローカルベンチャー協議会」の10自治体をはじめ、メーカー、運輸・物流、ゼネコン等も交え...
スタッフ
2020年11月16日読了時間: 4分
閲覧数:78回
0件のコメント


【コラム】アフターコロナ時代のつながり方の作法―「弱いがオープンなつながり」が、これからの時代を創造するー
もうコロナ前には戻れない。リアルとオンラインの「良いとこどり」をしつつ、創造的な関係性を構築していけるかどうかが、個人にも組織にも問われている。
Kei Tomoda
2020年11月9日読了時間: 4分
閲覧数:152回


【コラム】イノベーションの種は「非常識」にある
「業界の常識は、社会の非常識」という言葉がある。 さらに「業界の常識が、業界をダメにする!」とあえて強めに言わせてもらいたい。 もちろんすべてがそうであると言っているのではない。 ただ「業界の常識を覆した企業」「常識を塗り替えた人」が世界的に大きく躍進している事例が多い...
友田景
2020年10月14日読了時間: 4分
閲覧数:451回
0件のコメント


【コラム】対応力のある組織だけが生き残る!
CSRは社会的責任ではなく、社会的対応力。
弱肉強食ではなく、適者生存。変化したものだけが生き残れる。
でも、自ら変化できる企業が一番生き残れることは間違いない。
Kei Tomoda
2020年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:296回
0件のコメント

【コラム】テレワークは、ワークライフバランスの終焉!?
テレワークで、ワークライフバランスは終焉に!?
これからの時代は、ライフワークインクルージョン!
それが実現しなければ、いいスタッフは働き続けてくれなくなるはず!
Kei Tomoda
2020年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:217回
0件のコメント

ありがとうございます!4年目も頑張ります!
弊社、株式会社ビズデザイン大阪は、無事に3期が終了し、4年目を迎えることができました! 何もないところからのスタートでしたが、これまでやってこれたのも、ひとえに関係して頂いている皆様のおかげです! まだまだ自分が思い描けている会社には程遠いですが、今後も少しでもお客様と社会...
Kei Tomoda
2020年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


半島商店~ペンターン女子からのお届けモノ~ ネットショップをオープンします!
半島の特産品を取り扱う「半島商店~ペンターン女子からのお届けモノ~」を5月1日にオープンします!各半島のペンターン女子たちがセレクトしたオススメの逸品をオンラインショップにて、販売します。
Kei Tomoda
2020年4月30日読了時間: 4分
閲覧数:88回
0件のコメント

百年町家『佐野邸』が、七尾市のふるさと納税に登場!
七尾市へのふるさと納税で、百年町家『佐野邸』の二名様の宿泊券が、返礼品でもらえるようになりましたー!! 楽天からはこちら。 さとふるからはこちら。 この返礼品は、民泊、素泊り(食事なし)、2名様、土日祝日利用可能、となっています。...
Kei Tomoda
2020年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


「半島同盟」北陸中日新聞に掲載!
半島って、僻地故にすごい隠れた魅力が詰まっていると感じています。 そう感じてる中で、全国の半島と繋がれたらオモシロイだろうなーと思って、勝手に半島同盟なるものを作りました! こちらのnoteで、隔週で各半島からコラムを書いてもらっています!...
友田景
2020年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


総務大臣、副大臣にお会いしました!
総務省は何度も来ているけど、、、初めて大臣室に入りましたーーー!!! 七尾街づくりセンターで、ローカルベンチャー戦略アテンダントの仕事を請負っていますが、七尾市も参画しているローカルベンチャー協議会。西粟倉村、釜石市、日南市、上勝町などバラエティー豊かな地方の市町村10団体...
友田景
2019年11月27日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


地方創生実践塾で主任講師をしました!
一般財団法人地域活性化センター主催の『第9回地方創生実践塾 in 石川県七尾市』が、11月23日、24日の2日間開催されました! 全国から30人以上の方が受講していただき、七尾のまちづくりの歴史から創業応援カルテット、民間のまちづくり、創業された店舗の訪問、移住、事業承...
友田景
2019年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


灘高校でゲスト講師!
関西屈指の名門校である灘高校に呼んで頂いて、高校1年生の現代社会の時間で、仕事とキャリアの話をさせて頂きました! 政治行政×企業×NPOと3つのセクターをすべて経験していることに目をつけて頂き、これまでの経歴を含めて、取り組んでいることの話を。...
友田景
2019年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:177回
0件のコメント


日経グローカルに掲載されました!
日経グローカル(2019年10月21日号)に『地方創生の旗手』として取り上げて頂きました! 過去の経歴から現在の仕事に至るまで、そしてその取り組みをストーリーをコンパクトにまとめて頂いています。流石、日経の記者です!文章が上手い!! 少しでも七尾市のPRになれば嬉しいです。...
友田景
2019年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


神戸学院大学 非常勤講師
正式に(?)神戸学院大学の非常勤講師となりました。 神戸学院大学の現代社会学部で、企業社会貢献論の授業させてもらいました。 主に企業の社会貢献と社会的責任の歴史(ESG、CSR、CSV、SDGs)やその取組として、情報のインプットと、自分だったらどうするのか!?を考えて...
友田景
2019年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


甲南女子大学で、ゲスト講師をしました!
今日は、甲南女子大学で、ゲスト講師をさせてもらいました! 女子大に入るなんて、ドキドキ(笑) 当たり前やけど、教職員以外みんな女子!! NGO/NPO論の授業で、多文化コミュニケーション学科のみなさんに、「国際問題・社会課題の伝え方~...
友田景
2019年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:97回
0件のコメント


神戸学院大学で、ゲスト講師をしました。
久しぶりに大学で話させてもらいましたー! 「企業と地域コミュニティ」のクラス。 前段のキャリアの話が長くなり、ちょっと反省。笑いがあんまり取れなかったのも反省。 企業と地域社会は繋がってますよ。って話。 大企業だけでなく、中小企業でも色んな取り組みをやってる会社はありますよ...
友田景
2019年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


『地域人』の特集ページに掲載されました!
大正大学地域構想研究所編集の地域創生のための総合情報誌「地域人」。46号の特集は、『後継者の使命 ~守りと変革~』です。 地域の文化や産業、技能をどのように”承継”しているのか。さまざまな事業承継の形。 代表の友田が七尾街づくりセンター株式会社の戦略アテンダントを務めており...
友田景
2019年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
bottom of page