top of page
検索


Kei Tomoda
2024年7月4日読了時間: 1分
【ご案内】イベント登壇 「YATAGOUビレッジセカンド大学×MC七尾元気トーク」~Well-Being City Nanaoを目指して~
代表の友田が以下のイベントに登壇します。
以前、noteにまとめた二拠点生活のリアルとWell-Beingの関係をお伝えできればと思います。
閲覧数:27回
0件のコメント

Kei Tomoda
2023年11月14日読了時間: 5分
大学の講義や企業研修で大切にしている2つのこと
大学での講義などで私がいつも意識しているのは、グループディスカッションと社会構造の図解化である。アクティブラーニングも大事だが、社会問題の本質をわかりやすくとらえ、説明できる力を育成することが重要だと考えている。そのためには、とにかく「書いてみる」ことが大事だと伝えている。
閲覧数:43回
0件のコメント

Kei Tomoda
2023年4月20日読了時間: 1分
【実績報告】気仙沼起業塾2022メインメンター
❝気仙沼から新しい可能性を❞をキャッチフレーズとして開催された気仙沼起業塾にて、弊社代表友田がメインメンターを務めました。課題の掘り下げ方を徹底的に学び、起業に向けた具体的アクションを実行するまで、受講生と対話しながら、実践的なアドバイスを提供しました。
閲覧数:8回
0件のコメント


Kei Tomoda
2023年2月22日読了時間: 3分
【登壇情報】Social Co-Creation Summit Liquid 2023 企業は社会のすき間を満たせるのか 3月2日13:30-18:00
課題だらけの地域社会とどう向き合っていくのかについて、ビジネスやテクノロジーで持続可能な未来をデザインするユニバーサル・サービスの可能性を探るイベント。ビズデザイン大阪代表の友田は、「企業の人的資本経営」の分科会に登壇し、地域における企業人材戦略の実現可能性について掘り下げる。
閲覧数:15回
0件のコメント


Kei Tomoda
2022年8月11日読了時間: 1分
【登壇情報】 9月6日(火)13:00~17:00 地域づくりコーディネーター研修会 in 福井
9月6日(火)13:00~17:00「地域づくりコーディネーター研修会in福井」に登壇します。全体のテーマは、「私の暮らし方」×「ローカルキャリア」~未来へ向けた地方での挑戦。オンライン参加も可能。参加のお申込み、受付中です。
閲覧数:20回
0件のコメント


Kei Tomoda
2022年7月4日読了時間: 3分
【ゲスト講師】地域コミュニティ入門
社会課題を行政がすべて担う時代は終わった。その一方で、倫理感が低い企業が社会問題を引き起こす。CSRの概念で、社会と組織のサスティナビリティに取り組むビズデザイン大阪代表友田景による「企業と地域コミュニティ」論。キャリアや企業、社会との関わりについて、大学生に問いかける。
閲覧数:30回
0件のコメント


Kei Tomoda
2021年10月25日読了時間: 6分
【コラム】地方のデジタル化が進まない理由
「デジタル化」が、ここ2年でぐっと身近なものになった。 コロナ禍の経験を経て、デジタル化は「便利」なものから、「なくてはならないもの」へ認識が変化した。 が、その一方で、なくてはならないものになったデジタルが導入されたとしても、実際の当事者はそのメリットを享受することが出来...
閲覧数:299回
0件のコメント

スタッフ
2021年10月16日読了時間: 2分
登壇情報)10/26(火)12:00-13:00【担い手たちが紹介する地域の課題・取り組み・ビジョン】~ローカルベンチャーフォーラム2021
参加者受付中です。 ご興味をもっていただけましたら、イベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ▼イベント公式お申込みページ※参加無料 https://peatix.com/event/2943410 2021年10月19日(火)〜11月5日(金)...
閲覧数:19回
0件のコメント

Kei Tomoda
2021年5月19日読了時間: 1分
地方創生カレッジ│e-ラーニング講座「「関係人口創出・拡大にむけた入門講座」
“地方を変えるための” 知識が身につく、地方創生カレッジ。 地方創生プラットホームである、地方創生カレッジのeラーニング講座で話をさせていただきました。 「関係人口創出・拡大にむけた入門講座」 こちらの講座で、ワーケーションの事例として話をさせていただきました。...
閲覧数:33回
0件のコメント


友田景
2019年11月25日読了時間: 1分
地方創生実践塾で主任講師をしました!
一般財団法人地域活性化センター主催の『第9回地方創生実践塾 in 石川県七尾市』が、11月23日、24日の2日間開催されました! 全国から30人以上の方が受講していただき、七尾のまちづくりの歴史から創業応援カルテット、民間のまちづくり、創業された店舗の訪問、移住、事業承...
閲覧数:32回
0件のコメント


友田景
2019年6月28日読了時間: 1分
甲南女子大学で、ゲスト講師をしました!
今日は、甲南女子大学で、ゲスト講師をさせてもらいました! 女子大に入るなんて、ドキドキ(笑) 当たり前やけど、教職員以外みんな女子!! NGO/NPO論の授業で、多文化コミュニケーション学科のみなさんに、「国際問題・社会課題の伝え方~...
閲覧数:97回
0件のコメント


友田景
2019年6月25日読了時間: 1分
神戸学院大学で、ゲスト講師をしました。
久しぶりに大学で話させてもらいましたー! 「企業と地域コミュニティ」のクラス。 前段のキャリアの話が長くなり、ちょっと反省。笑いがあんまり取れなかったのも反省。 企業と地域社会は繋がってますよ。って話。 大企業だけでなく、中小企業でも色んな取り組みをやってる会社はありますよ...
閲覧数:18回
0件のコメント


友田景
2019年3月26日読了時間: 1分
釜石市の釜援隊に社会的インパクト評価の研修でした。
久しぶりに社会的インパクト評価(SROI)の話をしてきました。 岩手県の釜石市が復興支援の一環として取り組んでいる釜援隊。そのメンバーに対して、自分たちの取り組みを振り返る目的で、社会的インパクト評価の研修を行いました。...
閲覧数:28回
0件のコメント


友田景
2019年2月28日読了時間: 1分
羽咋郡市商工会連合会にて、講演させて頂きました!
2月20日(水)、羽咋郡市商工会連合会主催の研修会「事業承継は、1.0→2.0→3.0へ ~事業承継3.0『Reベンチャー』のススメ~」が、ホテルウェルネス能登路にて行われ、戦略アテンダント・友田景が講師を務めさせていただきました。...
閲覧数:25回
0件のコメント


友田景
2018年6月16日読了時間: 1分
神戸学院大学でゲスト講演をしました!
神戸学院大学の「地域コミュニティ入門」という授業のひとコマとして、「企業と地域コミュニティ」についてお話させて頂きました。 前半のテーマはテニスコーチ、議員、サラリーマン、会社役員、起業と、行政・NPO・企業の3セクターで経験してきたキャリアの話。What(何をするか)だけ...
閲覧数:24回
0件のコメント


友田景
2018年2月26日読了時間: 1分
『地域×デザイン展2018』に登壇しました
東京で開催された『地域×デザイン展2018』に登壇し、七尾で取り組んでいる後継者のいない事業承継として、第三者への引き継ぎと好きな仕事を組み合わせて働くポートフォリオワーカーの話をしました。 移住を考えてる人よりも、どちらかと言えば近い業界の人から多く質問を受け、名刺交換さ...
閲覧数:13回
0件のコメント


友田景
2017年11月20日読了時間: 1分
未来湖南市2017終了!
湖南市で2カ月かけて、実施された「未来湖南市 政策コンテスト」 昨日、 最終プレゼンとして、9チームの若者から10年後の湖南市のビジョンと政策の発表がありました。 市長から、「発表されたいくつかの政策は、是非、政策や施策の参考にしたい」という声も。...
閲覧数:28回
0件のコメント


友田景
2017年11月9日読了時間: 1分
新商品「Social IR」のご案内
皆さんのビジネスや活動は、どれだけ社会に良い影響を与え、共感を得ることができているでしょうか。 どのような要素があれば、必要とされる組織であり続けることができるのでしょうか。 私たちビズデザイン大阪は、そのキーワードは「信頼」ではないかと考えています。...
閲覧数:18回
0件のコメント


友田景
2017年11月6日読了時間: 1分
流通科学大学での講義
母校の流通科学大学に講義に登壇させてもらいました! 昨年に引き続き、弊社の顧問でもある福井誠先生が担当する「情報コミュニケーション特講」にて、経済学部の3年生 に向けて話をさせて頂きました。 大学生には、話を2つ用意していました。 ...
閲覧数:26回
0件のコメント


友田景
2017年9月6日読了時間: 1分
サステナブル経営セミナー(第1回)
神戸の一般社団法人リベルタ学舎にて、サステナブル経営セミナー第1回の講師を務めさせて頂きました! 「50年後も生き残る会社の条件」を参加者の皆さんと一緒に考えました。 少人数ならではの真剣な議論、活発な意見交換して頂き、私も勉強になりました。...
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page