top of page
検索
Kei Tomoda
2023年11月14日読了時間: 5分
大学の講義や企業研修で大切にしている2つのこと
大学での講義などで私がいつも意識しているのは、グループディスカッションと社会構造の図解化である。アクティブラーニングも大事だが、社会問題の本質をわかりやすくとらえ、説明できる力を育成することが重要だと考えている。そのためには、とにかく「書いてみる」ことが大事だと伝えている。
閲覧数:42回0件のコメント
Kei Tomoda
2023年4月20日読了時間: 1分
【実績報告】気仙沼起業塾2022メインメンター
❝気仙沼から新しい可能性を❞をキャッチフレーズとして開催された気仙沼起業塾にて、弊社代表友田がメインメンターを務めました。課題の掘り下げ方を徹底的に学び、起業に向けた具体的アクションを実行するまで、受講生と対話しながら、実践的なアドバイスを提供しました。
閲覧数:8回0件のコメント
Kei Tomoda
2023年1月31日読了時間: 6分
ワークライフバランスからライフワークインクルージョンへ
女子大でのキャリア論講座にて、ポートフォリオワーカー的な働き方・生き方を紹介した。また、暮らし・趣味などを含めたライフ全体のなかで仕事(キャリア)を位置づけるワークライフインクルージョンという視点も紹介。どんな暮らしをして、何を大切にしたいのか、自分の直感を向き合うことも大事。
閲覧数:151回0件のコメント
Kei Tomoda
2022年8月11日読了時間: 1分
【登壇情報】 9月6日(火)13:00~17:00 地域づくりコーディネーター研修会 in 福井
9月6日(火)13:00~17:00「地域づくりコーディネーター研修会in福井」に登壇します。全体のテーマは、「私の暮らし方」×「ローカルキャリア」~未来へ向けた地方での挑戦。オンライン参加も可能。参加のお申込み、受付中です。
閲覧数:20回0件のコメント
Kei Tomoda
2022年7月4日読了時間: 3分
【ゲスト講師】地域コミュニティ入門
社会課題を行政がすべて担う時代は終わった。その一方で、倫理感が低い企業が社会問題を引き起こす。CSRの概念で、社会と組織のサスティナビリティに取り組むビズデザイン大阪代表友田景による「企業と地域コミュニティ」論。キャリアや企業、社会との関わりについて、大学生に問いかける。
閲覧数:30回0件のコメント
Kei Tomoda
2022年6月13日読了時間: 5分
【計画・立案】【実行支援】七尾自動車学校
自動車学校の利用者は18歳人口に比例する。ビズデザイン大阪は、石川県七尾市にある七尾自動車学校が生き残っていくための経営伴走支援を行っている。既存の事業の強化と新しい事業の展開を通して、社会課題と経営課題を解決し、地方創生にもつながる事業形態が実現している。
閲覧数:115回0件のコメント
Kei Tomoda
2021年5月19日読了時間: 1分
地方創生カレッジ│e-ラーニング講座「「関係人口創出・拡大にむけた入門講座」
“地方を変えるための” 知識が身につく、地方創生カレッジ。 地方創生プラットホームである、地方創生カレッジのeラーニング講座で話をさせていただきました。 「関係人口創出・拡大にむけた入門講座」 こちらの講座で、ワーケーションの事例として話をさせていただきました。...
閲覧数:33回0件のコメント
友田景
2019年11月25日読了時間: 1分
地方創生実践塾で主任講師をしました!
一般財団法人地域活性化センター主催の『第9回地方創生実践塾 in 石川県七尾市』が、11月23日、24日の2日間開催されました! 全国から30人以上の方が受講していただき、七尾のまちづくりの歴史から創業応援カルテット、民間のまちづくり、創業された店舗の訪問、移住、事業承...
閲覧数:32回0件のコメント
友田景
2019年11月6日読了時間: 1分
灘高校でゲスト講師!
関西屈指の名門校である灘高校に呼んで頂いて、高校1年生の現代社会の時間で、仕事とキャリアの話をさせて頂きました! 政治行政×企業×NPOと3つのセクターをすべて経験していることに目をつけて頂き、これまでの経歴を含めて、取り組んでいることの話を。...
閲覧数:177回0件のコメント
友田景
2019年10月10日読了時間: 1分
神戸学院大学 非常勤講師
正式に(?)神戸学院大学の非常勤講師となりました。 神戸学院大学の現代社会学部で、企業社会貢献論の授業させてもらいました。 主に企業の社会貢献と社会的責任の歴史(ESG、CSR、CSV、SDGs)やその取組として、情報のインプットと、自分だったらどうするのか!?を考えて...
閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page